運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-12-13 第192回国会 衆議院 法務委員会 第16号

小川政府参考人 今回、ある意味参考にしましたものは、これは破産法での免責許可の場合の、非免責債権などについての例として挙げております「破産者悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権」、これもいわゆる害意ということでございますので、それとの並びという点も考慮いたしました。  「悪意」の内容については、十分周知できるように、解説、説明などで努力したいというふうに考えております。

小川秀樹

2004-05-19 第159回国会 衆議院 法務委員会 第27号

なぜならば、法務省の方が、私が質問した最後の場面では、再度の免責許可についても裁量免責裁判所には認めていただくであろうというような言い方をされるものですから、最高裁にお聞きしたら、やはりそれはまだまだ、ごくごくケースとしては全くまれなケースでということで、その辺が法務省としてちょっと私はまだ認識が不十分だと思います。

山内おさむ

2004-05-19 第159回国会 衆議院 法務委員会 第27号

山内委員 毎年の申し立て件数の中から、この二十年間の間に、十年以内の再度の免責許可事例というものについて問い合わせをしたら、そういう件数の統計はとっていないということをお聞きしたものですから、しかし、もしモラルハザードのことを考えるにしても、私のように七年の年数というのは撤廃すべきだというのがモラルハザードの面からモラルがないと言われるのなら、それが六年でもいいし五年でもいいと私は思うんですよ。

山内おさむ

2004-05-19 第159回国会 衆議院 法務委員会 第27号

そのことから、今回の改正法案におきましては、破産手続が終了した場合であっても、免責許可申し立てがあるときには、その免責許可申し立てについての裁判が確定するまでの間、新たな強制執行等国税滞納処分を行うことを禁止するということにいたしまして、債務者再生を助けるということを考えております。  

房村精一

2004-05-18 第159回国会 衆議院 法務委員会 第26号

これにつきまして、改正法では二つの手続を一体的なものにして、破産手続申し立てがあったときには原則として免責許可申し立てもあったものというふうにみなす、そして免責許可裁判が確定するまでは強制執行などは許さないというふうに改正がなされております。  また、自由財産弁済用に提供しないで持っていてもいい財産というものが拡充されたということも先ほど御紹介のとおりでございます。  

須藤英章

2004-04-06 第159回国会 参議院 法務委員会 第8号

最高裁判所長官代理者園尾隆司君) 今回の破産法案は、免責許可事由がある場合にも、事案の内容を考慮し、裁判官の裁量によって免責許可決定をすることができるということを明文の規定をもって明らかにしております。現行破産法でも同じように解釈がされていたわけでございますが、規定上より明らかにされたという認識でございます。  

園尾隆司

2004-04-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第7号

そのようなものとして、現行法では、租税債権もそうでありますし、あるいは労働者に対する給与債権というようなものも非免責債権とされまして、免責許可決定があってもなお残るわけでございます。  扶養請求権、これにつきましては、やはり扶養を受ける者の立場からすればその生活上の必要性は非常に高いわけでありまして、保護をする必要があろうかと思います。

房村精一

2004-04-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第7号

松村龍二君 次に、質問を三つほどまとめて行いますが、個人債務者免責許可決定を受けなければその債務から解放されないため、その経済的再生を図るには破産手続とともに免責手続を行わなければならないわけであります。この免責手続については破産法案によってどのような見直しが行われておりますか。  

松村龍二

2000-11-17 第150回国会 衆議院 法務委員会 第10号

現在も、抜け駆け的な債権回収の目的で、十分な理由もなくて破産免責に対して貸金業者などが異議申し立てを乱発する、また免責許可決定に対して抗告を乱発するという状況もあります。そうしますと、貸金業者が結託して不同意だという態度をとり、再生計画認可をつぶしてしまうということだって想定されるのですね。  

木島日出夫

1984-03-27 第101回国会 参議院 法務委員会 第2号

最高裁判所長官代理者上谷清君) 私どもといたしましては、いわゆる破産法の運用という面からだけお答え申し上げますが、先ほども申しましたとおり、裁判所におきましては、免責申し立てがあった事件につきまして、一つ一つ許可事由のありなしを慎重に調査いたしました上で免責許可あるいは不許可を決めておるわけでございまして、決して一律に免責を認めるというふうな扱いをしているわけではございません。

上谷清

1952-05-19 第13回国会 参議院 本会議 第41号

免責許否裁判決定でするものとし、免責許可決定が確定したときは、破産者は、破産手統による配当及び租税破産者悪意不法行為に基く損害賠償雇人給料一般先取特権のある部分等、特殊の債権を除きまして、破産債権者に対するすべての債務につきその責を免れ、又当然復権することになります。  

小野義夫

1951-10-30 第12回国会 衆議院 法務委員会 第8号

裁判所免責許可決定をし、その決定が確定しますと、破産者破産手続による配当を除いて、破産債権者に対する債務の全部についてその責を免れます。ただ例外として租税破産者悪意をもつて加えた不法行為に基く損害賠償雇人給料一般先取特権のある部分等の特殊の債権については、免責されないことになつております。

佐藤達夫

1951-05-25 第10回国会 衆議院 法務委員会 第31号

異議申立て期間内に異議申立てがありますると、裁判所破産者及び異議申立て人意見を聞き、異議申立て理由ありと認めたときは、免責許可せずとの決定をし、異議申立て期間内に異議申立てがないか、または異議申立てがあつてもその理由がないと認めるときは、免責許可決定をいたします。  次に第三百六十六條の九。

野木新一

1951-05-11 第10回国会 衆議院 法務委員会 第22号

裁判所免責許可決定をし、その決定が確定しますと、破産者破産手続による配当を除いて破産債権者に対する債務の全部についてその責を免れます。ただ例外として租税破産者悪意をもつて加えた不法行為に基く損害賠償雇人給料一般先取特権のある部分等の特殊の債権については免責されないことになつております。

高木松吉

1951-05-11 第10回国会 参議院 法務委員会 第12号

裁判所免責許可決定をし、その決定が確定しますと、破産者破産手続による配当を除いて破産債権者に対する債務の全部についてその責を免れます。ただ例外として租税破産者悪意をもつて加えた不法行為に基く損害賠償雇人給料一般先取特権のある部分等の特殊の債権については免責されないことになつております。

高木松吉

  • 1